メモやらログやら

考えたこととかメモする

2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧

AtCoder ABC142 参加記録

Dまでの4完だったが、Dを解くのに時間をかけすぎた。 反省するべき点はあるけれど、実装力と論理的思考力はそこそこの水準になってきていると思っているので、うっかりミスとかを減らしていくことでどこかで飛躍的にパフォをあげられる気もする。また、Dは時…

gRPCメモ 概要

gRPCとは そもそもRPCとは Remote Procedure Callの略。ここでいうProcedure=手続きは関数ぐらいの意味合い。 雑にいうと、ローカル環境で実行を命令した関数が、実際は別の環境で行われて処理の結果だけ享受できる感じ。 ローカルで関数を動かしてDB側でク…

ABC44-C

以前解いたときは、i番目までのカードの中からj枚カードを選択するとして、i番目をj枚目として選ぶときに合計がj*AになるものをDPで数え上げた。が、このやり方だと3次元配列になってややこしいので2次元で何とかしたかった。 prd_xxxさんの解答が行数少…

ABC67-D

・相手の取得するマス目を減らすように行動する→相手よりそのマス目に近ければ取得できる ・DFSするときは再帰の回数を増やしておく(いつも上限に達してRE出てから気が付くので気を付ける) atcoder.jp

CODE FESTIVAL 2016 Final-C

問題は人のグラフを言語のグラフ(辺?)を使って全員をつなげるか、みたいな感じでUnionFindですべて同じUnionにできるかどうかなどで判断できると考えた。 今回は愚直に人を言語の辺でつないでいった。最初はdequeを使っていたが、dequeを使っても何度も何…

ABC141-E

・後ろからDP ・部分文字列がかぶってはいけないのでmax(dp[i][j], j - i)でうまいことかぶらないようにする ・pythonで二次元DPはデータ数によるが遅くて間に合わない ・重要な部分だけ取り出せば、DPをやめて配列操作を削除できるかも 難しいけど学びは多…

ABC141-D

その時最大の値を //2 すればいいよね→とすると計算量がO(NM)で解けなくね? っとなって死んだ。 毎回最大や最小の値が必要な場合、優先度付きキュー(pythonだとheapq)があるのでこれを使えばいいことが分かっていれば瞬殺できる問題だった。 heapqは子が…

ABC135-D

editorialを読んでなるほどわからんとなって解説放送をみてどういうことだってばよ、となったので人の解答みたり手元で適当な数字をいじってなんとなく理解できた。 5678で考えると、先頭から見ていくときに 5 mod 13 : 5 56 mod 13 : (5*10 + 6) mod 13 ~~~…

エイシング プログラミング コンテスト 2019-C

最近300~500点問題でDificultyが1000~ぐらいの問題を一日2問解くみたいなチャレンジをやっていて、毎日学びがある。python高速化周りの記事を書こうかなとも思ったのだけど、タイトルの問題で結構感動したのでこの問題について記録しておく。 最初の提出はこ…

ABC105-D

お菓子の個数の累積和をとっておいて、lとrを動かして、累積和の差分のmod Mが0になるなら、均等にお菓子を分けられるのは気が付いたので愚直に2重forループでやってTLE。データ数的にTLEになるのは分かっていたけど atcoder.jp で、そこからうまいこと計算…